「青色申告会」は、個人事業者によって
組織された納税者団体です。
記帳・帳簿の作成、青色申告の仕方など
についてのアドバイスをしております。
※会員は自助努力による
自書自計をモットーとしています※
「入会特典・入会金」については
こちらをClick!
青色申告とは、事業所得や不動産所得、
山林所得のある方が一定の帳簿書類を
備え付け、毎日の取引状況を
ありのまま記録し、その帳簿に基づいて
所得を計算することにより、税金の面で
有利な特典が受けられる制度です。
青色申告特別控除
一定の要件を満たすことで
65万円、55万円または10万円の
青色申告特別控除が適用されます。
青色事業専従者給与
もっぱら事業に従事する配偶者や
一定の親族(専従者)に支払う給与の
全額を必要経費にできます。
純損失の繰越控除
その年の損失額を翌年以後3年間に
わたって繰り越し、順次各年分の
所得金額から差し引くことができます。
【1.青色申告特別控除の種類】
■ 65万円控除
事業所得や一定規模以上の不動産所得者が
複式簿記で記帳し、期限内に損益計算書と
貸借対照表を作成し、確定申告書に添付して
提出すると所得金額から65万円を控除可能。
■ 10万円控除
65万円控除の適用を受けない青色申告者は
所得金額から最高10万円を控除可能。
※簡易帳簿で記帳している方。
【2.青色事業専従者給与について】
■ 青色事業専従者とは
青色申告を行う個人事業主と生計を一にする
配偶者や、15歳以上の親族で年間6ヶ月以上
その事業にもっぱら従事している人。
■ 申請手続き
管轄の税務署に青色事業専従者給与に関する
届出書(当会会員は当会で提出可)を提出します。
■ 専従者給与の額
税務署に届出をした金額の範囲内で、労働の
対価として身内に支給した適正金額(給与)を
必要経費にすることができます。
- 更新履歴 -
2023/01/06
広報誌「ふれあい150号」更新
「各種相談」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2022/11/22
「各種相談」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2022/10/04
広報誌「ふれあい149号」更新
2022/07/01
広報誌「ふれあい148号」更新
「各種相談」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2022/04/20
広報誌「ふれあい147号」更新
「各種相談」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2022/01/26
<青年部よりお知らせ>
「第3回 講師例会」令和4年2月4日(金)は
中止となりました。
2022/01/09
広報誌「ふれあい146号」更新
「各種相談」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2021/11/18
広報誌「ふれあい145号」更新
「各種相談」ページ更新
「各会から」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2021/09/10
広報誌「ふれあい144号」更新
「各種相談」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2021/07/06
広報誌「ふれあい143号」更新
「各種相談」ページ更新
「青色申告会とは」ページ更新
2021/06/11
広報誌「ふれあい142号」更新
2021/06/10
サイトリニューアル
COPYRIGHT (C) 2021 KAWAGUCHIAOIROSHINKOKUKAI.
ALL RIGHT RESERVED.